グッドリビングは、神奈川、静岡、愛知、岐阜の4県に店舗を展開している工務店です。この会社の特徴を4つで表すと下記の通りです。ローコストで高性能商品ラインナップが豊富自然素材を使用している性能へのこだわりが強い当記事では、グッドリビングの口コミや特徴について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。目次グッドリビングの4つの特徴引用元:グッドリビング公式HP先述した通り、グッドリビングの特徴は、主に以下の4つが挙げられます。ローコストで高性能商品ラインナップが豊富自然素材を使用している性能へのこだわりが強いそれぞれ詳しく見ていきましょう。特徴1.ローコストで高性能の住まいを実現家を建てる際、多くの人が最も気になるのが建設費用です。グッドリビングでは、建設費用を抑えるだけではなく、ランニングコストも減らしているのが特徴です。資材の仕入れ交渉を行うことで、安く資材を仕入れながらも高品質な住宅を建設できるといったメリットがあります。また、自社施工によって、下請けや孫請けが入ることによる発生する中間マージンをカットし、広告宣伝費や無駄な人件費を最小限に抑えています。特徴2.商品ラインナップが豊富建設する際の予算を抑えると、「本当はもう少しこうしたかった」「ライフスタイルに合わなかった」と考える人も増える傾向にあります。しかし、グッドリビングでは、商品ラインナップが非常に豊富で、決められた予算内でライフスタイルや目的に合わせて選べるのがポイントです。たとえば、子供がいる家庭であれば「コトハグ」が適しています。コトハグはコミュニケーションの場を複数設けており、家族みんなで愛を育むのがコンセプトです。特徴3.自然素材を使用した家づくりグッドリビングのラインナップの1つに「momi」があります。momiは、見える木材のほとんどに無垢のモミの木を採用しており、肌が触れたときの心地よさや空気のおいしさを感じられるのが特徴です。ほかにも、「音を遮断する」「断熱性がある」「空気を清浄する」など、モミにはさまざまなメリットがあります。耐震性能や水回りの設備にもこだわりがあるため、安心して住めるのがmomiの魅力です。特徴4.性能へのこだわりグッドリビングでは、建設時に「倒れない」「壊れない」に特化したαダンパーEXllを採用しています。αダンパーEXllは、揺れを吸収することによって、揺れで発生した衝撃を1/2程度に抑えられる特性を持っています。そのため、比較的地震が多い日本でも安心して住めるのが大きなメリットです。グッドリビングの良い口コミ・評判引用元:グッドリビング公式HPグッドリビングの良さを知るためには、実際に依頼した人の口コミや評判を目にしておくのも重要です。ここでは、グッドリビングの良い口コミ・評判を4つ取り上げています。もっとグッドリビングの良さを知りたいという人は、ぜひ目を通してください。良い口コミ・評判①私はたくさん相談して担当さんが一緒に考えてくれたので親身になってくれるイメージです。打ち合わせの時に子供を連れていきましたが、担当さん以外の方も皆さんにすごく相手をしてくれて助かりました。引用元:e戸建て希望の家を建てるためには、何度も打ち合わせを重ね、担当者と家の理想像についてのイメージをすり合わせる必要があります。そのため、グッドリビングのように親身になって考えてくれる担当者がいる住宅メーカーなら安心して任せられます。良い口コミ・評判②グッドリビングで昨年家を建てました。あれこれ考え悩みましたが、素敵なお家が出来上がりました。住んでみると、あーすれば良かったと思うところもありますが全体的には満足しています。引用元:e戸建て家を建ててから、実際に住んでみると動線などが合わず後悔するケースもあるようです。しかし、全体的には満足している口コミが多い印象でした。後悔しないためには、設計士の意見も取り入れつつ希望の家づくりをすることをおすすめします。良い口コミ・評判③引渡しの後も色々と相談になってくれましたし、こちらの要望にも十分に応えてくれました。担当の方にも感謝していますし、とても満足して暮らしています。引用元:e戸建て住宅を建てる際は、引渡しの後もさまざまな手続きがあります。そのため、必要な手続きや期間など悩む人も多くいます。グッドリビングでは、引渡し後の悩み相談にも乗ってくれたと口コミがありました。売って終わりでなく建てたあとも安心して長い付き合いができるのがメリットです。良い口コミ・評判④もみの木の床を使って家を建てました来る人、来る人みんなもみの木の床とてもほめてくれます「何これ?すごい良い!」って同じ時期に新築した友達の家へ行っても床はうちが1番だなと思ってます一緒に悩み考えてくれた間取りも、広い、狭いとか関係なくとても気に入ってるし、本当に家にいるのがすごく楽しく掃除するもの全然苦ではありませんまた、家を建てるとしたら、絶対グッドリビングにまたすると思います。引用元:e戸建て友人宅と比べても自分の家が1番だと思える家を建てられるのがグッドリビングの最大の魅力です。口コミの投稿者は、こだわりのもみの木の床で快適に過ごせているようです。掃除も楽しみながらできるほど気に入っているようなので、グッドリビングはまさに「理想的な家」を建てられる住宅メーカーといえます。グッドリビングの悪い口コミ・評判引用元:グッドリビング公式HP次に、グッドリビングの悪い口コミ・評判についてです。これまでは良い口コミを解説しましたが、悪い口コミや評判についても知っておくことも重要です。悪い口コミを知っておくことで、自身の理想に合った住宅を建てられるのか判断しやすくなります。悪い口コミ・評判①引渡し前の施主検査の時は色々指摘させてもらいましたが、引渡し時に直されていない箇所が多数ありました。さすがに窓の大きさが違っていて、買っておいたロールカーテンが入らなかった為連絡すると、また連絡しますとの事でしたがそのまま連絡来ず。引用元:e戸建て家は非常に大きな買い物であるため、こだわりが強く出てしまうのは仕方ありません。グッドリビングでは、基本的に依頼者の希望に寄り添った家づくりをしていますが、店舗によっては施工が雑に感じたりアフターサービスの対応もあまり良くないように感じるケースがあるようです。悪い口コミ・評判②こちらの営業さんは、嘘が多い、書面と異なる点を突っ込むと濁す、家の性能などの知識が乏しく自社の家づくりについてのアピールポイントを熟知していない、すぐにお金の話ばかりする。最初の営業さんが信用できず、上司の方にもお会いしましたが、同様でした。引用元:e戸建て営業担当が嘘をついたり質問に対して真摯に応えてくれなかったりして信用をなくしてしまった人もいるようです。営業担当者が合わないと感じたら変えてもらえます。話が噛み合わないと感じたらすぐに変えてもらいましょう。悪い口コミ・評判③建築前から建築中はとても対応がよかったですし、建物自体はとても気に入っていますが、アフターケアがかなりイマイチです。住み始めて1ヶ月くらいで見つけた不具合(自分で直すには少し難しいもの)について連絡した所、担当者が「直したいですか?」と言ってきました。結局は直してもらいましたが、こちらの責任ではなく、建て付けが悪かったせいなのに、その言い方あるかなと...。引用元:e戸建て家は建てて終わりではなく、建ててからも点検や故障したときの修理など住宅メーカーとの付き合いは続きます。そのためアフターケアの充実度が重要になりますが、担当者によってはあまり良くない対応を取られることもあるようです。家づくりの夢をグッドリビングで叶えた施主の施工事例実際にグッドリビングの施工事例を見ると、家づくりへのこだわりと高い技術力が伺えます。それでは、具体的な事例をいくつかご紹介しましょう。引用元:グッドリビング公式HP家の顔となる玄関は、モダンでスタイリッシュなデザインを採用。趣味仲間とも気兼ねなく集える、開放的で洗練された空間が広がる平屋スタイルの住まいです。シンプルながらも男性的な雰囲気を醸し出すインテリアが、大人の暮らしを演出。ゆったりとした空間で、趣味に没頭する時間を満喫できる、理想的な住まいです。引用元:グッドリビング公式HPブルーを基調としたスタイリッシュなダイニングは高級感のあるコーディネートで、お家時間を華やかに演出します。キッチンは収納たっぷりでお洒落な雰囲気。正面のカウンターですぐに料理を提供できるのも魅力です。キッチン前のバーカウンターでは、趣味仲間との語らいの時間を豊かにしてくれる特別な空間となっています。引用元:グッドリビング公式HP寝室は、家の中で最も日当たりの良い場所に位置しており、癒しの空間を作り出しています。日々の疲れをリセットするのに最適な環境です。シンプルな造りの洋室は、来客の際に使いやすく快適に過ごせるでしょう。寝室と洋室、それぞれの役割を持った空間が、暮らしに潤いと便利さをもたらしてくれるはずです。グッドリビングが向いているのはこんな人引用元:グッドリビング公式HPそれでは、グッドリビングはどんな人が依頼するに向いている住宅メーカーなのでしょうか?口コミ・評判や特徴を踏まえた上で、具体例を3つ紹介します。1.森林浴気分にどっぷりと浸りたい人向けグッドリビングの家づくりにおけるコンセプトは「自然素材で育む100年の家」。内装材には、1本のモミの木からわずかしか採取できない、調湿性に優れた「柾目板」が使われています。自然乾燥し、森の中に生息する木の状態に近づけているため、さわやかな香りが室内に満ちています。木の弾力が足腰に優しく、素足に快適なのも特徴。まさに心も体も安らぐ住まいを実現しています。また、自然素材の注文住宅にこだわりたい方には、こちらの記事もおすすめです。ぜひご覧ください。浜松で自然素材の注文住宅は建てられる?メリット・デメリットを紹介2.資金面で不安を持っている人向け創業42年のグッドリビングは、東海地方を中心に15000棟の実績を持ち、地域密着型の営業が魅力。自然素材を使用して、施主にあった提案を行う家づくりが強みです。土地探しの際は、地元の不動産会社やグループ会社と連携し、豊富な情報の中から施主のニーズにマッチした土地を紹介。「土地+建物」トータルでの提案が可能なため、予算面でも安心して家づくりに臨めます。長年の実績と、きめ細やかなサービスで、理想の住まいを実現します。3.土地探しの相談と一緒に家づくりをしたい人向けグッドリビングの住まいは、2020年省エネ基準に対応した高気密・高断熱の家です。「夏涼しく、冬暖かい」住環境を実現し、冷暖房の使用を減らすことで、ランニングコストを大幅に抑えられます。優れた断熱性能は、住宅の耐久性を著しく落とす原因となる結露も減らし、住まいを長持ちさせます。さらに、冬場に起こりやすいヒートショックを防ぐなど、健康面でも大きな安心を提供します。省エネ、耐久性、健康、すべてを兼ね備えた住まいを実現したい方は、ぜひ相談してみてはいかがですか。グッドリビング株式会社の会社概要引用元:グッドリビング公式HP会社名グッドリビング株式会社本社所在地〒432-8021静岡県浜松市中央区佐鳴台1丁目8-8電話番号053-445-2000設立1988年2月17日対応可能エリア静岡県全域(一部を除く)、愛知県全域、岐阜県・神奈川県の一部地域家づくりの強み・自由設計でありながら、コストが変わらない定額制の家づくり・シンプルでありながら機能性に優れた平屋の住まい・土地+建物のトータル提案が可能公式サイトURLhttps://good-living.jp/高気密・高断熱の家ならコットンハウスへ引用元:コットンハウス公式HP静岡県浜松市で家を建てる際、地元の気候に合った住みやすい家を求める方は多いでしょう。そんな静岡県の温暖な気候に最適な高気密・高断熱の家を得意とするのが、コットンハウスです。同社は、家をコットンのように包み込むハイブリッド断熱を採用し、「夏は涼しく、冬は暖かい」住環境を実現しています。この優れた断熱性能により、冷暖房の使用を抑えてエネルギー効率を高め、快適な暮らしを提供します。さらに、コットンハウスの家は、国土交通省が定めた基準のうち最高等級の耐震等級3相当を満たしています。地震大国である日本で、特に地震に強い家を求める方にとって、安心の選択肢となるでしょう。静岡県浜松市で注文住宅を建てる際は、自然素材を得意とする納得住宅工房と並んで、コットンハウスもチェックしてみることをおすすめします。地域の気候に合わせた高性能な住宅で、快適で安心な暮らしを手に入れましょう。理想の住まいを実現したい人はコットンハウスがおすすめ!次のような理想の住まいを実現したい方には、コットンハウスがおすすめです。夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境自然素材を使用し、健康的で環境に優しい家太陽光や風を上手に取り入れられる住まい耐震性と耐久性に優れ、長く安心して暮らせる住まいオーダーメイド設計で夢を叶えられる家長期サポート体制が整った住まいコットンハウスは、健康と環境に配慮した自然素材の家づくりを通じて、快適で暮らしやすい住空間を提供しています。ぜひ、お気軽にご相談ください。【浜松市で家を建てるならコットンハウスへ】更に詳しくコットンハウスについて知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。【静岡県・浜松市】コットンハウスの口コミ・評判徹底ガイドまとめ引用元:グッドリビング公式HPここまで、グッドリビングの特徴や口コミについて解説しました。グッドリビングは、依頼者が快適に長く住めるように建設費用を抑えるほか、素材やラインナップを幅広く扱っているのが特徴です。グッドリビングの口コミを見ると、「仕上がりに満足できない」など悪い口コミもありますが、一方で「住みやすい」「満足している」といった内容も多くあります。口コミの良し悪しは人によって大きく変わるため、極端に左右されないようにすることが重要です。グッドリビングへ依頼するか迷っているという人は、予算やライフスタイルに合っているのかを判断してから依頼してみてください。こちらの記事をご覧になっている方は、こんな記事も読んでいます。浜松でこだわりのデザイン住宅を叶えるなら|メリット・デメリットも解説