カーサの家はカーサキューブプロジェクト株式会社が2017年に立ちあげた規格住宅ブランドです。規格住宅とは、ハウスメーカーや工務店などが用意した一定の「規格」に従って建てる住宅のことを指します。 住宅の購入者は、メーカーから提示される複数の選択肢の中から希望のデザインを選んだり、オプションを追加したりして、自分好みにアレンジしていくことが可能です。実際に家を建てるのであれば、カーサの住宅の実際の口コミや評判は知っておきたいですよね。そこで、本記事ではカーサで住宅の建築を検討している方向けに、リアルな評判に加え、おすすめの工務店を詳しく解説していきます。カーサでの施工を考えている方は、この記事をぜひ参考にしてください。目次カーサの良い評判・口コミ引用元:株式会社カーサ 公式HPカーサの良い評判や口コミを見ると、カーサならではの外壁のデザイン性や、見積もりの見やすさへの良い意見が多く見られました。実際にカーサで家を建てた人の声としては以下の内容が挙げられました。見積もりがわかりやすい対応が迅速外壁が総塗り壁で高級感有り見積もりがわかりやすいカーサは見積もりのイメージが分かりやすく、自治体の助成金などについての説明も丁寧という点で高い評価を得ています。「リフォームのプランに対する金額も適切である」との声も上がっています。対応が迅速「担当者の対応が丁寧で迅速だった」という評価の声も多いです。最初の電話、見積もりに来てくれる日、予算の算出が「他社と比べて1番早かった」という声もあります。外壁が総塗り壁で高級感有りカーサ(casa)の家では価格を抑えながらも「総塗り壁」を採用しています。塗り壁とは、下地の上に土などの天然素材・自然素材を塗って仕上げた壁のことをいいます。塗り壁はすべて職人の手作業によるものですので、デザイン性が高いのが利点ですが、場合によっては費用が嵩んでしまうことも。特に「総塗り壁」は高級住宅で取り入れられることが多いです。カーサの塗り壁は、メンテナンスが最小限で済むように予め計算されています。価格やメンテナンス費用を抑えながらも外壁にこだわることが出来る点は、カーサ(casa)の家を検討される方にとって大きな魅力になるのではないでしょうか。【詳しくはこちら】カーサの悪い評判・口コミ引用元:株式会社カーサ 公式HPカーサの悪い評判や口コミとしては、フランチャイズならではのデメリットが多く挙げられました。ここからは、実際にカーサで家を建てる際に押さえておきたいマイナスの意見は以下の通りです。設計の自由度が少ない保証やアフターが手薄設計の自由度が少ないカーサの主力商品、規格住宅「プロダクトカーサ」は完成度の高いデザインが魅力です。とはいえ、完全なフルオーダーとは異なり、基本的に大きな間取り変更や外観デザインの変更は出来ない仕様となります。同じ商品で住宅を建てた場合、外観デザインは同じものが並ぶことをあらかじめ理解しておく必要があります。オリジナリティ溢れるマイホームを実現するのは難しいといったデメリット部分は把握しておきましょう。保証やアフターが手薄カーサ(casa)の家はフランチャイズ専門なので、実際に契約を行うのは加盟の地元工務店です。したがって、施工技術や接客、保証やアフターサポートに関して加盟店によって差がある場合があります。また、例えば契約したフランチャイズ加盟の工務店がアフターサービス期間中に倒産してしまった場合などのリスク面も考慮する必要があります。大手ハウスメーカーと比較した場合、ストレスに感じてしまうかもしれません。【詳しくはこちら】理想の家を建てるなら工務店にお願いしよう引用元:株式会社カーサ 公式HPハウスメーカーとは、独自のブランドを全国規模で展開している大きな会社を指します。対応エリアが広く、全国に支社や支店がある場合も。住宅建設に使用される素材も統一化されており、工事も比較的短く済みます。一方で工務店とは、設計から施工まで一貫して責任を持ち、工事に関わる職人の手配や管理をする業者のことです。多くの工務店では、土地探しから住宅建設まで行っています。特定のエリアを対象に、地域密着型で営業を行っているケースが一般的です。建築内容も柔軟な対応が可能で、希望の間取りやデザインを設計・施工しやすいのも特徴。オリジナリティ溢れる理想の家を建てたいのであれば、設計の自由度の高さから、まずは工務店に相談することをおすすめします。工務店では、法律に違反しない限り、施主の希望で間取りやデザインを完全注文住宅で建てられます。予算も含めたアドバイスをしてくれるので、コスト面も踏まえた理想の家づくりが可能になりますよ。アールプランナーアールプランナーの強みは、土地探しから設計・施工、メンテナンスを一社で完結できる点です。設計のプロとのマンツーマンで立地を活かすアイデアを練ることができるので、安心して施工を任せることができます。また、予算・要望で選べるプランがあるため、しっかりとした予算内で自由な設計に取り組めることもアールプランナーの強みです。坪数毎に価格設定された定額制プランから、完全フルオーダーのプランまで明確な価格設定で安心して家づくりに取り組めるでしょう。金銭面も含めて、担当者との二人三脚で理想の家づくりに取り組めるのが心強いですね。クラシスホームクラシスホームは、年間1,000棟もの注文住宅を建築しており、低価格かつデザイン性の高さで定評があります。クラシスホームは、地元工務店の自由度、設計事務所のデザイン力の強みを高水準で併せ持ち、理想の住まいをカタチにして暮らせます。また、自社施工により無駄な中間マージンをカットするなど、コストパフォーマンスにも優れています。建売住宅や規格住宅ではなく、フルオーダーの注文住宅一筋な点も特徴。自社設計・自社管理ならではの柔軟さでお客様のこだわりと理想を現実の形にしています。コストカットを重視した家づくりを求めている方は、クラシスホームを検討してみると良いでしょう。アサヒグローバルホームアサヒグローバルホームは、「おしゃれで、性能良くて、お値打ちで、物語りがあって、幸せを感じる住まいづくり。」をコンセプトにした工務店です。時代やライフスタイルに合わせた家づくりを提供するだけでなく、品質確認へのこだわりも特徴的と言えるでしょう。20年間の無償定期点検、さらに追加での60年間継続保証のサポート体制も整っています。契約中だけでなく、建てたあともずっと安心して暮らせる家づくりが、アサヒグローバルホームの強みです。コットンハウスコットンハウスの特徴は住宅の高いデザイン性と、相談者思いの施工の進行でしょう。将来のライフスタイルに合わせた設計を話し合い、図面だけではわかりにくい広さや高さ、住み心地をVRを取り入れて仕上がりを説明してくれる点も魅力です。コットンハウスの家は、隅々まで“ふんわり暖かい”。家全体を断熱材で覆う事で外気の影響が少なく魔法瓶のような居心地を実現しています。この独自の技法によって、光熱費を抑えることもできるので、低燃費で家計に優しい家づくりを可能にしてくれるところもコットンハウスならではの強みです。定期的にイベントを開催することで家を建てた後の交流も大切にしており、地域密着型ハウスメーカーならではのアフターフォローを受けることができます。数多くの注文住宅を施工してきた工務店としての実績と経験で、あなただけのオリジナリティを追求したぬくもりのある暮らしを提案してくれますよ。【詳しくはこちら】最後に引用元:株式会社カーサ 公式HP今回は、カーサの評判をご紹介しました。夢の注文住宅を実現してもらうとても大切な住宅会社選び。口コミを参考に、完成後のアフターフォローまで良い関係を続けられる会社を選びたいものですよね。細部にもこだわったオンリーワンの家づくりを目指すのであれば、オーダーメイドの設計対応ができる工務店に頼むほうがいいでしょう。ただし、企業や業者のデザインセンスは、過去の施工例など見せて貰い、あらかじめ確認しておく必要があります。カーサでは、フランチャイズならではのデメリットはありますが、コストとデザインのバランスに重点を置いた家づくりが可能です。ぜひ今回の記事を、自分に合った住宅会社選びの参考にしてみてください。